書面交付請求をされた場合、発行会社から書面の交付を終了する旨の通知がされない限り、有効です。 発行会社は、株主さまから書面交付請求を受け付けた日から1年を経過したときは、株主さまに対して書面の交付を終了する旨と、異議のある場合には一定期間(1か月以上)以内に異議を述べるべき旨の通知(催告... 詳細表示
書面交付を希望する株主総会の基準日までにお手続きが必要です。 書面交付請求のお手続きは、書面交付請求書が当行に到着した時点をもって有効となりますので、お早めにお手続きをお願いいたします。 なお、株主総会の基準日後に書面交付請求書が到着した場合、その次の株主総会の基準日から書面交... 詳細表示
インターネットを利用することが困難な株主様を保護するためのお手続きです。 お申し出いただいた株主様には株主総会資料を書面でお送りします。 なお、書面交付請求を行わなくても、URL等を記載した通知書面はお送りします。 書面交付請求のお手続きはこちらをご確認ください。 詳細表示
引き続き、株主総会資料を送ってもらいたい(書面交付請求の手続きがしたい)のですが、どうすればよいですか
株主総会資料を書面で受領するためには「書面交付請求」のお手続きが必要です。 インターネットのご利用が困難な株主さまを対象に、お取引のある証券会社か発行会社の株主名簿管理人にて受付を行います。 「書面交付請求」のお手続きに必要な「書面交付請求書」の送付依頼は、本FAQサイトトップページの右下に表示さ... 詳細表示
上場会社(振替株式発行会社)については、電子提供制度の導入が義務付けられているため、全ての上場会社が対象となります。 また、非上場会社も定款に定めることにより、電子提供制度の対象となります。 詳細表示
発行会社によって異なりますが、遅くとも株主総会の3週間前から閲覧が可能となります。 なお、議決権をお持ちの株主さまには株主総会資料の掲載場所(URL等)を記載した、株主総会の招集通知が株主総会の2週間前までに送付されます。 掲載場所は発行会社によって異なりますので、送付される招集通知をご確認ください。 詳細表示
議決権をお持ちの株主さまには株主総会資料の掲載場所(URL等)を記載した、株主総会の招集通知が株主総会の2週間前までに送付されます。 掲載場所は発行会社によって異なりますので、送付される招集通知をご確認ください。 詳細表示
株主総会資料の電子提供制度とは、株主総会の資料(株主総会参考書類、事業報告、計算書類及び連結計算書類等)について、株主さまの個別の承諾なく、ウェブサイトに掲載することにより、株主さまに対してこれを提供したものとみなす制度です。 株主総会の日の3週間前までに発行会社がウェブサイトに株主総会資料... 詳細表示
第一生命ホールディングス株式会社の特別口座の株主ですが、配当金の受け取りや株主総会への出席はできますか?
特別口座で保有している株式についても、株式配当金を受け取る権利や株主総会に出席する権利等、株主さまとしての権利は保全されます。 詳細表示
議決権行使書や招集通知が届かないのですが、どうすればよいですか?
株主総会の招集通知および議決権行使書は、基準日現在で議決権を有する(単元株式数以上の株式を所有する)株主さまに対して株主総会の2週間前までに送付されます。 基準日現在で株式を保有しているのに招集通知および議決権行使書が届かない場合や、住所変更手続きをされていない場合は、以下みずほ信託銀行証券代行部コールセンター... 詳細表示
42件中 31 - 40 件を表示